住まい選びのポイント

条件をチェックして,自分に合う住まいをさがしましょう。
画像をタップすると拡大できます。

このフローチャートは高齢者向けの住宅や施設への住み替えを検討するための目安として,おおよそのパターンを示したものであり,個別の状況により異なることがあります。

高齢を理由に入居を拒むことのない住宅

住宅

(1)すこやか賃貸住宅閉じる

概要 高齢であることを理由に入居を拒まない賃貸住宅。
(一般の民間賃貸住宅だけでなく,サービス付き高齢者向け住宅や高齢者向け優良賃貸住宅なども含む。)
主な入居時の要件 原則,自立していること。(※各住宅により要件が異なる。)
情報収集・
問い合わせ先
京都市すこやか住宅ネット
(事務局:京安心すまいセンター)
075(744)1315
FAX:075-744-1637
ホームページ 京都市すこやか住宅ネット

ページの先頭へ

高齢者のための住まい(住宅・施設)の主な特徴(平成26年6月現在)

住宅

  • (2)サービス付き高齢者向け住宅閉じる

    概要 バリアフリー構造の高齢者向けの賃貸住宅で,ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを受けることができる。住宅によっては,食事提供や入浴等の介助などの介護サービスも提供される。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 60歳以上
    要介護 60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市住宅政策課
    075(222)3666
    FAX:075-222-3526
    ホームページ サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(一般社団法人 すまいづくりまちづくりセンター連合会)
  • (3)シルバーハウジング閉じる

    概要 バリアフリー構造の高齢者向けの公営住宅で,生活援助員による生活指導や安否確認,緊急時対応等のサービスを受けることができる。低額の費用で入居できるが,入居所得制限がある。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 60歳以上
    要介護 60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市住宅供給公社
    075(223)2142
    FAX:075-223-2128
    ホームページ 財)高齢者住宅財団 ※全国のシルバーハウジングのリストを掲載
    【京都市内】京都市住宅政策課
  • (4)高齢者向け優良賃貸住宅閉じる

    概要 バリアフリー構造の高齢者向けの賃貸住宅で,緊急通報サービスが利用できる。所得に応じ,家賃補助を受けることが可能。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 60歳以上
    要介護 60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市住宅供給公社
    075(257)4707
    FAX:075-223-2129
    ホームページ 【京都市内】京都市住宅供給公社
  • (5)シニア住宅閉じる

    概要 シニア向け賃貸住宅で,高齢者に配慮された仕様や設備が整っており,24時間セキュリティや緊急通報サービスなどが提供される。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 55歳以上
    要介護 55歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市住宅供給公社ジュネット京都・久我の杜
    075(921)1165
    FAX:075-921-1164
    ホームページ 【京都市内】京都市住宅供給公社

ページの先頭へ

施設

  • (6)養護老人ホーム閉じる

    概要 環境上及び経済上の理由で,自宅で生活できない場合に入所できる施設。なお,入所中に介護が必要な状態になれば,介護保険の訪問介護などを利用することができる。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 65歳以上
    要介護 65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会
  • (7)軽費老人ホーム(A型)閉じる

    概要 高齢等のために独立して生活するには不安が認められる方が入所できる施設。収入に応じ,低額な料金で,食事や入浴等の日常生活上必要なサービスの提供を受けることができる。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 65歳以上
    要介護 65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会
    【京都市内】京都市長寿福祉課
  • (8)軽費老人ホーム(ケアハウス)閉じる

    概要 身体機能の低下等により自立した日常生活を営むことについて不安があると認められ,家族による援助を受けることが困難な方が入所できる施設。収入に応じ,低額な料金で,食事や入浴等の日常生活上必要なサービスの提供を受けることができる。また,特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設においては,当該施設が提供する各種の介護サービスを受けることが可能。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 60歳以上
    要介護 60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会
    【京都市内】京都市長寿福祉課
  • (9)住宅型有料老人ホーム閉じる

    概要 食事等の生活支援サービスが付く有料老人ホーム。介護が必要になった場合は外部の訪問介護サービス等を利用。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 概ね60歳以上
    要介護 概ね60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    社団法人全国有料老人ホーム協会
  • (10)介護付有料老人ホーム閉じる

    概要 バリアフリー構造の高齢者向けの公営住宅で,生活援助員による生活指導や安否確認,緊急時対応等のサービスを受けることができる。低額の費用で入居できるが,入居所得制限がある。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立 概ね60歳以上
    要介護 概ね60歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    社団法人全国有料老人ホーム協会
  • (11)特別養護老人ホーム閉じる

    概要 日常生活で常に介護が必要で,在宅での介護が困難な方に,日常生活の介護,健康管理などを行う施設。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立
    要介護 要介護1以上
    65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    公益社団法人全国老人福祉施設協議会
    【京都市内】京都市長寿福祉課
  • (12)介護老人保健施設閉じる

    概要 医学的な管理の下での介護,看護,機能訓練,その他必要な医療などを行い,家庭での生活に戻れるよう支援する施設。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立
    要介護 要介護1以上
    65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    【京都市内】京都市長寿福祉課
  • (13)介護療養型医療施設閉じる

    概要 長期療養が必要な方に,療養病床などの介護体制が整った医療施設で,看護,医学管理下での介護,その他必要な医療などを提供する施設。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立
    要介護 要介護1以上
    65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET
    【京都市内】京都市長寿福祉課
  • (14)認知症高齢者グループホーム閉じる

    概要 少人数の認知症高齢者がそれぞれ個室を持ち,家庭的な雰囲気の中で,介護職員の世話を受けながら共同生活を行う。
    主な入居時の要件
    ○可
    △一部可
    ×不可
    自立
    要介護 要介護2以上
    65歳以上
    情報収集・
    問い合わせ先
    京都市介護ケア推進課
    075(213)5871
    FAX:075-213-5801
    ホームページ (独法)福祉医療機構 WAM NET